【FX注文ガイド】基本の注文方法とその活用術

アイキャッチ画像。FXトレードの基本的な注文方法 FXの基礎知識
本サイトでは広告が含まれている記事があります。

このブログは「ぼく」が、FXの女神である「女神大先生」にFXを教えてもらう構成となっています。
「ぼく」と一緒にFXを教わりながら、FX取引に必要な知識と、FXの世界で生き残るための考え方を身に付け、FXを使ってお小遣いを貯めていきましょう。
一発逆転のギャンブルは置いといて、まずはお小遣いを稼ぐメンタルで進めるのが成功への近道です。

今回の内容:FX取引において重要な各種注文方法とその活用術について学びます。基本的な注文方法の違いと、それぞれの使い方を解説します。

FXにおける注文の基本

ぼく
ぼく

FXの全体概要は分かったけど、
注文の方法が何個もあるんだよなあ・・・

「ぼく」は口座開設すらしていないFX初心者で、絶賛勉強中だ。
単純に注文するのは簡単そうだが、何やら色々注文方法があることが分かった。
これら注文方法を理解すれば、FXでの大勝利に近づくかもしれない。
ということで今回は、女神大先生に注文方法について教えてもらおう!という魂胆だ。

ノートを開いて念じるとFX女神大先生は出現してくれた。

女神大先生
女神大先生

はい。こんにちは。
今日はFXのどんなことが知りたいのですか。

ぼく
ぼく

初心者のぼくにも分かるように、
注文方法について教えてもらえませんか?
色々あって良く分からなくて。

女神大先生
女神大先生

分かりました。
基本的な注文方法について見ていきましょう。

女神大先生はポケットからごそごそと紙切れを取り出し、ぼくへ差し出した。
その紙切れにはこう書かれていた。

今回の内容「FXにおける注文方法の手引き」
1.成行注文と指値注文の違い
2.逆指値注文は損切り設定で利用できる
3.OCO注文は利確と損切りの設定に便利
4.IFD注文とIFD-OCO注文の使い方
5.注文を活用したリスク管理法
6.注文ミスを防ぐためのコツ

女神大先生
女神大先生

では説明していきますね。

成行注文 vs 指値注文:違いと使い分け

成行(なりゆき)注文と指値(さしね)注文は、最も基本的な注文方法です。
成行注文は、現在の価格で即座に注文する方法です。
一方、指値注文は、指定した価格に達したときに注文を行います。

言い換えると、次の通りです。
成行注文:即時注文
指値注文:予約注文

図でイメージすると分かりやすいです。
成行注文は、現在価格で即時注文が執行されてポジションを持ちます。
指値「買い」注文の場合、価格に達したタイミングで注文が執行され、より良いポジションを持つことも可能。
そのまま下がっていくパターンもあるので、必ず損切りについても一緒に考えましょう。(後述の逆指値注文を参照)
※注文ルールとして指値「買い」の場合には、現在価格より下の価格(レート)で指値を設定します。

成行注文は、欲しい商品をすぐに買うイメージです。
指値注文は、セール価格で予約して買うような感じですね。

もちろん指値注文であっても、「売り」「買い」のどちらも行えます。
例えば、現在USD/JPYを130円だとします。
これが131円まで上がってきたら「売り」で注文したい という時は指値「売り」注文を使えます。

指値「買い」と指値「売り」の注文は以下のイメージになります。

まとめると以下の通りです。

成行(なりゆき)注文指値(さしね)注文
執行タイミング即時指定価格に達したタイミング
価格現在のレート指値売り:現在レートより上で指定する
指値買い:現在レートより下で指定する
執行の確実性確実に注文が執行される価格が達した時のみ執行される
(いつになるかは分からない)
メリット急変でも対応可能予約のため、チャートを見ていなくても良い
デメリット現レートでのみ注文可能急な変動でも価格が到達したら注文が執行される
成行注文と指値注文の違い

もちろん、指値注文でポジションを持てたからといっても、市場の値動きが自分に有利に動くとは限りません。
そのまま不利な方向へ突き進む場合もあるので注意は必要です。

指値注文する時には、単なる「値ごろ感」ではなくチャートを分析した上で、
「ここまで上がったら下がる期待値が高い(天井)」、
「ここまで下がったら上がってくる期待値が高い(底)」 という場面で利用することになります。
実際には、後述するIFD-OCOを使うことが多いかもしれませんね。

逆指値注文は損切り設定で利用できる

逆指値(ぎゃくさしね)注文は、損失を最小限に抑えるために使われます
現在の価格より不利な価格に設定し、その価格に達すると注文が執行されます。
これにより、大きな損失を防ぐことができます。
図で示すと以下の通りで、「ここまで下がったらポジションを決済しよう(手放そう)」というレートで設定します。

「逆」の指値になるのですが、最初は分かりにくいので、
損切りの時に使う予約注文と思っておけば大丈夫です。

例えば、現在の価格が110円で買いのポジションを持っていて、109円に下がったら売りたい場合に逆指値注文を設定します。
損切りを行い、さらなる下落による損失を防ぐことができます。

未来は何が起こるか分かりません。
注文するときに予め損切りラインを決めておき、逆指値で損切り予約注文を設定することが出来るように、しっかりトレーニングしましょう

女神大先生
女神大先生

逆指値注文は重要ですので、必ず覚えましょう。

OCO注文は利確と損切りの設定に便利

OCO注文は、One Cancels the Otherの略で、二つの注文のうち一つが成立すると、もう一方が自動的にキャンセルされる注文方法です。
言い換えると、利益確定と損切りの2つの注文を同時に設定できる注文方法です。

例えば、ドル円を110円で「買い」で注文後、
112円まで上がった時で利益確定の指値注文と、
108円まで下がった時の損切りの逆指値注文をOCO注文で設定します。
一方の注文が成立すれば、もう一方は自動的にキャンセルされます

図で示すと以下の通りで、
成行買いなどで既にポジションを持っている状態で利用するのがOCO注文です。

IFD注文とIFD-OCO注文の使い方

IFD注文(If Done注文)は、新規の注文と決済の注文を同時に予約する注文方法です。
IFD-OCO注文は、新規注文とOCO注文を一緒に注文する方法です。

IFD注文 =新規+利確 または 新規+損切りの注文

IFD注文は先に述べたとおり「新規の注文」と「決済の注文」を同時に予約することが出来ます。
決済部分は以下2つのいずれかで設定可能です。
1.新規のエントリー+利確の注文
2.新規のエントリー+損切りの注文

例えば1のパターン。
ドル円を買いたい場合、IFD注文で110円の指値「買い」と111円で利益確定のための指値「売り」注文を行うことが出来ます。(下図参照)


上記が1の利確のパターンになりますが、そのまま下がっていく場合も考えられますよね。
そのような場合に備えて、2のパターンの「新規の注文」と「損切りの注文」のIFD注文があります。
具体的には、ドル円を買いたい場合、IFD注文で110円の指値「買い」と、109円で損切りのための指値「売り」注文を設定することになります。(下図参照)

実際にIFD注文を利用する場合は、このような逆指値と組み合わせるIFD注文を推奨します。
想定外の値動きがあっても損失を抑え、致命傷を避けることが出来ますからね。

IFD-OCO注文 =新規+利確&損切りの注文

IFD-OCO注文は、新規注文に加え、利確損切りの2つの注文を一緒に注文できます。
例えば110円で買い注文が成立した後、112円で売りの指値注文(利確)と109円で売りの逆指値注文(損切り)を同時に設定します。
新規注文+OCO注文の組み合わせですね。

図で示すと以下の通りで、まだポジションを持っていない状態から、
指値買いの注文と、利確・損切りの注文を全て予約するのがIFD-OCO注文になります。

これは便利な注文方法です。
損切りも利確もどちらも予約することが出来ます。

成行き注文だけでも取引は出来ますが、このような注文方法は便利だからこそ用意されています。
取引ツールにより操作方法は異なりますが、少しずつ試してリスク管理できるようにしていきましょう。

なお、IFD-OCOも指値注文も、まだ未執行の部分については指定値の調整は可能です。
「やっぱりキャンセルしよう」と思った時にはキャンセルすることが出来ますし、
「やっぱりもう少し損切り設定を浅めに設定しよう」と思った時には調整することも可能です。
あとから一部調整するのは手間かもしれませんが、利用する取引ツールで注文の修正方法について確認してみてください。

注文方法を駆使したリスク管理法

場面に合わせて注文方法をうまく使い分けることで、リスク管理がしやすくなります
例えば、指値注文と逆指値注文を組み合わせて損失を限定しつつ、利益を確保する方法があります。

具体的には、ドル円を110円で買った後、112円で売りの指値注文と、109円で売りの逆指値注文を設定します。
これによりリスクを限定しつつ、利益を確保することができます。

注文方法は分かりにくい用語だとは思います。
ですので最初は分かりやすく「予約の買い注文」「予約の損切り注文」と覚えても構いません。
ただし、取引ツールでは「指値」「逆指値」と出てくるので、対応表などを手元に用意しておくと間違いも減るでしょう。

なお、今回は説明から外していますが、取引ツールやFXの業者によってはトレール決済などもあります。
様々な注文方法がありますので、自分のスタイルに合う注文を使い、リスク管理していきましょう。

注文ミスを防ぐためのコツ

注文方法の説明ついでに、注文ミスについても補足します。

注文ミスは想定外の注文になるので、損失に繋がってしまうこともあります。
注文ミスを防ぐためには、注文前に価格や数量を再確認する習慣をつけることが重要です。
また、注文画面の操作ミスを防ぐために、確認画面を利用することも有効となります。
基本的なことではありますが、致命的な注文ミスは無くしましょう
※確認画面を表示させないワンクリック注文などがあったりします

取引ツールにより操作方法も若干異なるので、
自分の利用する取引ツールの使い方については、しっかり確認しておきましょう。

万が一誤った時の損失を減らすためにも、注文時は取引数量(ロット数)だけでも必ず見直すと良いですね。
よく間違える場合は、ゆびさし確認することでも効果はあります。
注文ミスが心配で心配で・・・という場合には、
思い切って口座のお金を少なくすることで、心理面での負担を減らすことも出来るかもしれませんよ。

まとめ:自分が使う注文方法を覚えておこう

女神大先生
女神大先生

注文方法がいくつもありますが、
まずは損切り設定の方法を先に覚えてみてください

ぼく
ぼく

やっぱり損切りは重要なんですね~

女神大先生
女神大先生

では、今回はここまで。

ゆらりと空間が歪み、女神大先生は姿を消した。

今回の講義のふりかえり

ぼくは女神大先生の講義中にメモした内容を読み返し、今回教えてもらった内容を振り返った。

・成行注文は今のレートで注文すること
・指値注文は予約注文のこと
・逆指値注文は損切りで利用できる
・IFD-OCOを使えば、予約でエントリーしつつ利確と損切りの設定が同時に行える
・損切りの方法を優先して身に付ける

ぼく
ぼく

損切りするのは逆指値注文だな。
よし、覚えたぞ。

タイトルとURLをコピーしました